私は52歳で大阪府から山口県に移住し、全く新しい環境での生活をスタートしました。田舎での生活には自然との触れ合いや新しい挑戦が待っていますが、そんな中で新たにビジネスも始めました。それが、メルカリショップスを使った中古品の販売です。今回は、移住後にどのようにしてメルカリショップスを使ってビジネスを拡大してきたか、そしてこれから田舎でのビジネスを始めたい方に向けてのアドバイスをお伝えします。
メルカリショップスでのビジネスを始めたきっかけ
私の場合、家にあった不用品をメルカリで、最初に販売しました。
以前、テレビ番組で「家に眠っている不用品は、どの家庭でも10万円程度の価値がある物が眠っている」という話を聞き、その言葉を実践してみました。不要になったアイテムを販売することで、自分でも驚くほどの収入を得ることができました。
その経験を活かして、メルカリでの販売後にメルカリショップスというビジネスプラットフォームを利用することに決めました。最初は個人の不用品販売からスタートしましたが、次第に本格的なビジネスへと成長していきました。
メルカリショップスでのビジネスの魅力
初期投資がほぼゼロ
移住後に新たなビジネスを立ち上げる際、最も魅力的だった点は、初期投資がほぼゼロで始められることでした。自宅にあった不用品を販売し、その売上で仕入れを行うというサイクルを作ることができました。家に眠っていた物を販売することで、リスクなくスタートできたのは大きな利点です。
小型商品がお薦め
私がメルカリショップスで最初に販売した商品はCDやDVDなどのメディアアイテムです。これらは比較的小さく、管理がしやすく、発送の際のコストも比較的低いため、非常に扱いやすい商品とわかりました。
反対に大きな商品を扱うと保管スペースや発送コストに悩まされる事があります。小型のアイテムなら、それらの問題を避けられます。
季節やイベントに合わせた価格変更
商品を扱う際に重要なのは、需要に応じた価格設定です。
特に、CDやDVDなどのメディアアイテムは、アーティストの記念イベントや全国ツアーなどの発表や突然のニュース報道があると需要は著しく変化します。例えばお悔やみ情報が流れると、アーティストを偲び需要が急激に高まる事があります。
こうした需要に合わせて、価格を変更することで、売上を最大化できるのがメルカリショップスの魅力の一つです。
商品の仕入れと価格設定
仕入れ先の選定
私の仕入れ先は主に、週末のフリーマーケットやリサイクルショップです。また、フリーマーケットやリサイクルショップでは、思わぬ掘り出し物が手に入ることも多く、仕入れにおいては非常に有利です。
片手にスマホで検索しながら商品を物色するのも楽しいですよ♪
価格設定の戦略
メルカリショップスでは、価格設定が非常に重要です。私の戦略としては、実際に売れた価格の平均値を参考にしつつ、少し高めに設定することです。
あらかじめ少し高めの価格を設定している理由は大きく2つあります。
- メルカリのキャンペーン時に、値引き行いイベントに参加する事ができる。
- 販売価格はいつでも下げれるので、最初から安く販売する必要がない。
それでは順に2つを解説します。
メルカリのキャンペーン時に、値引き行いイベントに参加する事ができる。
メルカリでは定期的にキャンペーンが開催されており、上手に活用すれば販促費をかけずに売上を伸ばすチャンスになります。
通常、商品を売るためには広告費を使って集客したり、イベントを企画したりと、何かしらのコストが発生しますよね。しかし、メルカリというプラットフォームを利用している場合、出品者はメルカリ側の販促イベントに“乗っかる”ことが可能です。これは、個人でもお店でも、非常に大きなメリットです。
たとえば、「○○キャンペーン開催中!」「最大○%還元セール」など、メルカリ側で大々的に告知がされると、自然とアクセス数も増加します。そのタイミングで、あらかじめ価格に上乗せしておいた金額を少し値引きして出品することで、購入者の目に止まりやすくなり、売れやすくなる可能性が高まります。
販売価格はいつでも下げれるので、最初から安く販売する必要がない。
メルカリで出品する際の販売価格は、基本的に商品代金と送料の合計金額+10%のメルカリ手数料から構成されています。
300円で販売。送料が185円だったとした場合。
- 送料185円かかります。
- メルカリの手数料(10%)である30円がかかります。
以上の事から、手元に残る残金は85円となります。
不用品販売であれば、85円が手元に残るので利益率は約28.33%となります。仮に仕入れがかかるとこれ以下になるわけです。もちろんこの価格には消費税も含まれた金額である為、課税事業者の場合は消費税分も考慮する必要があります。
以上の事から価格設定は利益を確保する必要があります。売れなければ安くする必要があるかもしれませんが、売れる可能性があるものを最初から安く販売する必要はありません。
価格設定は実際に売れている価格を参考にして値付けする事をお薦めします。
梱包と発送
商品を販売する際、梱包や発送の方法は非常に重要です。私は、CDやDVDなどのメディア商品に対して、以下のような対策を行っています。
防水対策
雨や湿気から商品を守るため、商品をOPP防曇規格袋に入れています。この袋は防水性があり、湿気を防ぐことができます。特に湿度が高い季節には、この袋を使うことで、商品が蒸れることを防ぎます。
衝撃対策
発送中の衝撃から商品を守るため、緩衝材を使って商品を保護しています。この方法で、配送中に商品が壊れたり傷ついたりすることを防いでおり、顧客からの苦情もありません。
メルカリショップスとメルカリの違い
メルカリには、個人で出品する「メルカリ」と、法人や個人事業主が出品するための「メルカリショップス」があります。私は、古物商許可を取得しているため、メルカリショップスを通じて商品を販売しています。
メルカリショップスでは、法人や個人事業主が取り扱うことができるため、信頼性が高く、商品の数も増やすことができます。また、メルカリショップスでは、古物商許可が必要ですが、個人が不要品を売る場合には許可は不要です。
顧客対応とコミュニケーション
私は、顧客との信頼関係を大切にしています。メルカリショップスでの販売では、商品を購入してくださったお客様に対して、感謝の気持ちを込めた「令状」を同封しています。この一言が、顧客の信頼を得るために非常に効果的です。また、お客様からのフォローを促すことで、リピーターも増えました。
まとめ
田舎での生活を楽しみながら、新たなビジネスに挑戦することは、非常に充実感を得られる経験です。メルカリショップスでの中古品販売は、リスクが少なく、収益を上げる手段として非常に魅力的です。初期投資がほぼゼロで始められるため、これから田舎での生活を考えている方々にもおすすめです。
私自身、日々の販売活動を通じて学んだことは多く、ビジネスとしても成長を感じています。もしあなたも、移住後に新たなビジネスを始めたいと考えているのであれば、メルカリショップスでの販売を検討してみてはいかがでしょうか?
コメント