移住生活での健康維持法:田舎でのライフスタイル改善

移住・田舎暮らし全般

私は52歳で大阪から山口県へ移住し、今では自然豊かな土地で妻と二人、鶏を育てながら家庭菜園にも挑戦する日々を送っています。

今回は、「移住生活での健康維持法」をテーマに、私が田舎での暮らしを通じて実感した体の変化や、自然の中で得られる健康効果、そして気をつけたいことなどをまとめてお伝えします。

禁煙をきっかけに変わった体調と生活習慣

私にとって、移住生活での大きなターニングポイントの一つが「禁煙」でした。
大阪に住んでいた頃は30年あまりの喫煙習慣がありましたが、山口への移住をきっかけにタバコをやめました。これが健康面・経済面ともに非常に良い結果をもたらしてくれました。

禁煙直後は「口さみしさ」から少し体重が増えたのですが、移住後は日常的に体を動かすことが増え、結果的に体重も減少。今では体調もすこぶる快調で、「移住+禁煙」は本当に良い選択だったと実感しています。

日々の作業が自然な運動習慣に

田舎暮らしでは、体を使う作業が多く、運動不足とは無縁の生活になります。
私の場合、3000㎡の敷地にある田畑の管理や、鶏の世話、草刈りなど、日々の作業がそのまま「健康的な運動」になっています。

特に刈払い機を使って行う草刈りは、重労働な分、終わった後の達成感も大きいです。数日後には筋肉痛になることもありますが、それもまた良い運動の証。体を動かしている実感があり、腰回りも以前よりスッキリしてきました。

自給自足に近い食生活が健康を支える

我が家では、卵は孵化から育てた雌鶏が毎日産んでくれる新鮮なものをいただいています。これがまた格別においしく、栄養価も高く感じます。

また、季節ごとの野菜や山菜も食卓に並びます。春にはツクシやフキノトウなどの野草が自生しており、佃煮や天ぷらにして美味しくいただいています。
こうした自然の恵みを取り入れることで、添加物の少ないシンプルで健康的な食生活が実現しています。

野草採取の工夫と注意点

野草は見た目が似ていて毒性のあるものもあるため、慎重さが求められます。私は野草を採取する際、スマホで写真を撮影し、画像検索をして毒性の有無を確認しています。

しゃがみ込んでスマホをかざす姿は少し滑稽かもしれませんが、これも田舎暮らしならではの風景。今後は「野草マスター」として、もっと詳しくなっていければと考えています(笑)

車中心の生活と医療機関へのアクセス

田舎では、どうしても車中心の生活になります。医療機関や買い物に行く際も、バスがあるとはいえバス停まで徒歩20分、しかも片道1000円近くの運賃がかかるため、基本的には車で移動しています。

妻は車の運転免許を持っていないため、二人でドライブ感覚で出かけることが多く、それがちょっとした気分転換にもなっています。

心の健康と、自然の癒やし

移住生活では、心の健康も非常に大切です。
私の場合、妻と一緒に生活しているので孤独感は特にありません。ただ、ふと昔の友人が恋しくなる瞬間もあります。そんな時は、インターネットを通じてすぐに連絡が取れるので安心です。今の時代、山間部でもネット環境が整っている場所は多く、私の住む地域もそのひとつです。

我が家はケーブルテレビではなくWi-Fi環境でネットを利用しています。テレビは電波の問題で視聴できませんが、ネットで動画も見られるため、不便を感じることはありません。

※ちなみに、auのWi-Fi環境は使えませんでしたが、docomoのWi-Fi環境は問題なく利用できたので、こちらを利用しています。

鶏との暮らし:痛いけど、愛しい仲間たち

鶏の飼育は初心者からのスタートでした。今でも分からないことだらけですが、鶏たちは元気にスクスク育ってくれています。

たまに、羽をバタバタとさせながら“北斗百裂拳”のように攻撃を受けることもあります(笑)。蹴りが意外と強烈でアザになることもありますが、それも含めて頼もしい仲間。朝の卵採取が日課になり、生き物とともに暮らす喜びを実感しています。

時間に追われない生活の心地よさ

都会にいた頃は、満員電車での通勤や時間に追われる毎日が当たり前でした。
今では、時間を気にすることがほとんどなくなり、のんびりと自然のリズムに合わせて生活できるようになりました。これは精神的にも大きな変化で、ストレスがかなり軽減されました。

今後の目標:停電対策としての太陽光発電

現在、計画しているのが小規模な太陽光発電の設置です。
我が家では水は井戸から電気で汲み上げ、調理はIHを使っています。そのため、もし停電が発生すると、ライフラインが完全に止まってしまいます。

売電目的ではなく、自家消費のための最低限の電力を確保する――。
そんな自立型の暮らしを目指しています。

今後は太陽光発電の導入過程もブログでシェアしていきたいと思っています。

まとめ|田舎暮らしで得られる健康と心の豊かさ

田舎への移住は、ただ場所を変えるだけではなく、「暮らしそのもの」を見直すきっかけになります。
禁煙、体を動かす日常、新鮮な食生活、自然の中での癒やし──都会では得られなかった豊かさが、ここにはあります。

健康を意識しながら、自然とともに生きる喜びを噛み締める日々。
このブログを通して、そんな田舎暮らしのリアルな魅力や、暮らしの工夫をこれからも発信していきます。移住を検討されている方、田舎ライフに興味のある方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

コメント