仕事・収入・副業 今日も何も起きませんように(笑)~52歳から始めた施設警備員生活~ 2025年3月末より、新たな職として施設警備員の仕事を始めた。52歳という年齢での新しい挑戦ではあったが、現在は田舎暮らしと両立する安定した働き方のひとつとして、この業務が生活の一部となっている。施設警備員という選択肢若い頃、雑踏警備のアル... 2025.06.15 仕事・収入・副業
仕事・収入・副業 【体験談】移住後、52歳で初めてのハローワーク 〜収入の安定を求めて〜 こんにちは。「田舎ライフと成長の記録」をご覧いただき、ありがとうございます。今回は、「移住後、52歳で初めてのハローワークに行ってみた」体験を、率直にシェアしたいと思います。山口に移住してから、自然に囲まれた生活を楽しみつつ、メルカリショッ... 2025.06.12 仕事・収入・副業
仕事・収入・副業 田舎暮らしだからこそ成功できたネット副業|メルカリを活用した現実的な生き方 都会から田舎に移住した後、「どうやって収入を得るか?」という問題は、多くの移住希望者が直面する現実的な課題です。私は52歳で大阪から山口県に移住し、縁もゆかりもない土地で新たな生活を始めました。移住当初は、明確な就職先や仕事があったわけでは... 2025.06.09 仕事・収入・副業
仕事・収入・副業 田舎の仕事を探すための求人情報サイト活用法 都会から田舎に移住し、新しい生活をスタートするにあたって、最初に直面する大きな課題のひとつが「仕事探し」です。私は52歳のときに大阪府から山口県の山間部に移住しましたが、まったく土地勘のない場所で仕事を見つけることには不安もありました。この... 2025.06.06 仕事・収入・副業
家計・お金・制度 【移住者の体験談】田舎暮らしのリアルな生活費と出費 私は52歳で大阪府から山口県に移住し、自然豊かな環境で新たな生活を始めました。空き家バンクを通じて購入した3000㎡の土地には、古民家と広大な田畑が広がり、妻と共に自給自足の生活を目指しています。鶏を育てて新鮮な卵を収穫し、家庭菜園にも挑戦... 2025.05.27 家計・お金・制度
移住・田舎暮らし全般 移住後に感じた文化や価値観の違いと適応法 大阪から山口県に移住してから、私の日常は大きく変わりました。52歳という年齢での移住は決して簡単な決断ではありませんでしたが、自然豊かな田舎生活と、新たな挑戦を楽しむ毎日を送っています。この記事では、私が実際に移住して感じた「文化や価値観の... 2025.05.24 移住・田舎暮らし全般
住まい・インフラ・生活環境 田舎暮らしを支えるインターネット環境の整備 山口県の山間部に移住してから、自然に囲まれた生活を満喫していますが、田舎暮らしの快適さを支える大切なインフラのひとつが「インターネット環境」です。私は現在、空き家バンクを通じて手に入れた古民家に暮らし、3000㎡の田畑で鶏を育て、家庭菜園に... 2025.05.21 住まい・インフラ・生活環境
住まい・インフラ・生活環境 自然災害への備え:田舎暮らしの防災対策 近年、日本各地で自然災害が頻発し、特に田舎暮らしを始めたばかりの方々にとって、防災対策は避けて通れない重要なテーマです。山間部や農地の近くに住むと、都市生活では考えなかったリスクに直面することがあります。今回は、私自身の移住経験を基に、田舎... 2025.05.18 住まい・インフラ・生活環境
住まい・インフラ・生活環境 移住先でのインフラ整備と生活の改善 ~山間の古民家で快適に暮らすために~ 都会の喧騒から離れ、自然豊かな土地でのんびりとした暮らしを夢見る人は少なくありません。実際に移住を考える中で、多くの人が不安に思うのが「田舎のインフラ整備」や「生活の快適さの確保」です。この記事では、52歳で大阪から山口県の山間部へ移住した... 2025.05.15 住まい・インフラ・生活環境
移住・田舎暮らし全般 田舎暮らしでのコミュニティ参加と人とのつながり 大阪から山口県へ。縁もゆかりもない土地で、私たち夫婦は新たな生活をスタートさせました。空き家バンクで購入した家と広大な田畑、鶏の飼育に家庭菜園、そして小さな商いとアルバイトを掛け持ちする毎日。その中で何よりも大切だと感じたのは、「人とのつな... 2025.05.12 移住・田舎暮らし全般